ブログ
人間関係
自慢話が苦痛に感じる割合は○○%オーバー
2022/01/27
自分の自慢話をしてしまう人は多いと思います。自慢したいくらい凄いことを人に言いたくなる気持ちはわかりますが、自慢話を聞かされている方は苦痛に感じていることが多いものです。私も人の自慢話を聞くのは好きではありませんが、自慢話が苦痛に感じる割合はどれくらい多いのでしょうか。そこで今回は自慢話を聞いている方の意見を聞いたアンケート調査をご紹介します。
WebサイトSirabeeリサーチに掲載されている全国10~60代の男女1,733名を対象に行った「自慢話に関するアンケート調査」を私の考察と共にご紹介します。
自慢話を聞くのは苦ではないと思う割合
このアンケート調査では、自慢話を聞いても大丈夫な人の割合は約37%と少数派という結果になっています。つまり自慢話は60%以上の人が苦痛を感じていることになります。
共有できない自慢話はもはやNG
話し相手も共感できるような自慢話であれば、これほど苦痛に感じることはないと思います。例えば、映画が好きな相手に対して映画の自慢話をすれば相手もわかることがあるので、苦痛に感じることはあっても上記の割合程ではないと思います。
しかし、昔は○○だった等、相手が知らないことを自慢話をしてしまうと共感できないので上記のような割合になるのかもしれません。
つい話しがちの自慢話ですが、相手のことを考えると程々にした方がいいでしょう。
いつもブログをご閲覧いただきありがとうございます。
愛知県豊田市の出張型結婚相談所エターナルは会員数業界第一位のIBJ正規加盟店です。
出張対象は豊田市・岡崎市などの三河地方を中心に名古屋市など愛知県全域が対象です。
愛知県内の方はお気軽にお問い合わせください。お問い合わせはこちら
※弊社のブログ内容に関して、参考資料を元に確認をしておりますが、その真偽を確定するものではありません。
最新の記事
- 2022/07/01
- 浮気・不倫をしない人の特徴3選
- 2022/06/30
- 婚活で実家暮らしが苦戦する理由
- 2022/06/29
- 婚活で容姿を重要視する割合が多いのはどっち?【男vs女】
- 2022/06/28
- 【女性目線】モテる男性の特徴・共通点ランキング
- 2022/06/24
- 離婚率が2.5倍も上がる結婚前のアレ
テーマ
タグ